動画技術研究所

趣味の映画製作、仕事の動画コンテンツ制作関連の記事を書いていきます

ビジネス動画

オンライン講座を作る勧め

不労所得という幻想 一時期、「不労所得」という言葉が一般的になって、働かずに自動的にお金が入ってくる状況がもてはやされた時期がありました。 厳密に言うと、不労所得というのは、「やった分の手数料をもらう稼ぎ方ではない」というだけの話であって、…

従来の行動で現状維持可能?

同じ行動を続けても結果は劣化する 現状維持というのは、結果が同じということ。 結果を同じにするためにも、やることは少しずつ変えていく必要があります。 なぜなら、状況は緩やかに悪化していくものだからです。 この悪化というのは、別に「今の社会が悪…

批判の前にあなたがやるべきこと

自由な発言の大半は他人の批判 インターネット・SNS上で、様々な個人の意見を自由に発表できる時代です。 特に日本では、かなり自由な発信が許されています。 ところが、その内容を見てみると、8割近くが「誰かに対する批判」ではないかと思います。 「何も…

コントロールできることを目標にする

人のせいにする習慣をなくす必要 7つの習慣という本があります. その中で、私が印象的だと思って影響を受けていることが、「物事を人のせいにしない」という部分です。 自分以外の、「他者の要素」は自分ではコントロールできません。 天候と同じです。 いく…

動画営業マンなら決裁者に会える!

対面営業と疑似対面営業 「動画営業マン」は、私が普段、「ビジネス動画を作りませんか?」という提案をしている中で、活用の一例として挙げているものです。 営業マンは対面でお客様と話をします。 「今日はこういう商品・サービスの紹介をします」というこ…

やっぱり一眼レフが良いという思い込み

問題はカメラではない 結論から言うと、動画コンテンツを作るカメラは何でも構いません。 スマホをお持ちでしたら、スマホのカメラで十分です。 ハンディカムのようなビデオカメラでも十分です 多くの人がこう答えても、「やっぱり、そうは言っても一眼レフ…

あとから修正できる音とできない音

「動画」で重要なのは「音声」です 動画を撮影した時の「音」についての話です。 「映像コンテンツ」のメインは「映像」だと思われています。 しかし、実は多くの場合、一番大事なのは「音声」です。 先に弁解しておくと、正直、この YouTube チャンネルの音…

ズームを使わないのが最大のコツ

ストレスの溜まる映像に共通する特徴 今回は、ビデオ撮影全般に共通する「コツ」について一つ、お話しします。 映像は非常に情報量が多くて魅力的ですが、写真と違って、失敗すると非常に見づらいものになります。 見ていられない、ストレスの溜まる映像にな…

動画マニュアル撮影のコツ

一目瞭然が魅力の動画マニュアル 今回は作業のビデオマニュアルの撮り方についてお話しします。 作業手順というのは、説明が煩雑になりがちです。 「目の前でやってみせる」のは、一番わかりやすい説明になります。 ですから、作業手順をビデオで撮影してお…

オンライン展示会という情報発信

直接接点ができる工業系企業の展示会 難しい展示方法 大きな会場に各社のブースを設けて、その会社の商品やサービスシステムを紹介する催しを「工業系の展示会」というような言い方をします。 関東で大きなものには、「テクニカルショウ横浜」があります。 …

ビジネス動画の失敗例「おもしろCM」

今回は、「ビジネスの中で動画をどのように活用するか」というアイデアについてお話します。 ビジネスの中で「動画を使う目的」「期待されるメリット」というのは二つあります。 一つは「コストの削減」。もう一つは「それによって利益を生み出す」というこ…